生成AI「Claude」とは?特徴や利用方法を分かりやすく紹介!

Fotographer AI株式会社

最終更新日:

2024年3月29日

ChatGPTが火付け役となった生成AIブームですが、留まることなく様々な生成AIが生まれています。

本記事では、ChatGPTと同等かそれ以上の性能を有するとされている生成AIツールの「Claude」について紹介していきます。

Claudeについて概要や特徴、できることなどの基本的な内容をまとめております。具体的な操作や使用方法について知りたいという方は、是非こちらの記事もあわせてご覧ください。

Claudeとは

Claudeとは、生成AIツールの名称です。

LLMをベースにしているため、OpenAI社のChatGPTや日本産のELYZAと同じようなカテゴリーの生成AIになります。

日本国内では生成AI=ChatGPTという認識もあるほどChatGPTの名は知られていますが、実は世界的に見るとClaudeも同程度の注目を集めています。

Claudeの現在のバージョン

Claudeの最新モデルは、2024年3月4日にリリースされた「Claude 3」となっており、ChatGPTの最新モデルであるGPT-4を凌駕する性能と言われています。

通常のプロンプト入力によるAIとのコミュニケーションは勿論のこと、ファイルアップロードやコード生成が可能という従来の特徴を残しながら、処理速度が2倍になる等の改善がされていたり、研究論文も3分で読了することができるといったパフォーマンスです。

Claudeが大きな注目を集める理由

Claudeが大きな注目を集める理由は、生成AIとしての性能に加えて開発提供元であるAnthropic社にも由来しています。

Anthropic社はアメリカ発のAIスタートアップ企業ですが、実はOpenAIをはじめとしたトップAIカンパニーとしても知られており、米国内では政府が直々に今後の生成AIの活用方法についての議論を取り交わすほどです。

それほどの注目を集めている企業でもあるので、GAFAをはじめとした企業から多額の資金調達にも成功しており、今後更に優秀な人材を集め、高いクオリティの生成AIの開発にも着手をしていくことでしょう。

Claudeの特徴

ChatGPTなどの他の生成AIと比べて、より自然な会話が可能

1つ目は、ChatGPTなどの他の生成AIと比べて、より自然な会話が可能な点です。

ひとえに生成AIといっても、アウトプットされるテキストにはスタンスのようなものが存在しています。

例えば、ChatGPTは「対応力・論理性」といった印象を受けますが、一方でClaudeは「より人と話してるのに近い感覚」といった印象を受ける方が多いようです。

どちらの方が良い悪いということではないですが、このようなコミュニケーションのスタンスは人によって合う合わないが別れてくると思いますし、各AIの独自性が反映されていく部分かと思います。

AIが持つデータが比較的新しい

2つ目は、AIが持つデータが比較的新しいことです。

入力されたプロンプトに対してアウトプットされる回答のベースが、AIの持つ学習データに依存することは周知の事実かと思いますが、Claudeは2023年初旬ごろまでのデータを学習済みです。

無料で使えるGPT3.5は2021年9月ごろまでのデータになるので、比較的データの鮮度が良いということは明らかです。

ファイルの読み込みが可能

3つ目は、ファイルの読み込みが可能なことです。

GPT-4V(有料)でもファイルの読み込みは可能ですが、Claudeでは無料でファイルの読み込みができます。

図のクリップマークのところからファイルをアップロードした上でプロンプト入力をすることができます。

例えば、龍の写真ファイルをアップロードして「これは何の絵ですか?」とプロンプト入力してみます。

すると、英語ではありますがしっかりと画像に描かれたものが龍であるという認識をして、アップロードした画像ファイルについて説明してくれました。

※分かりやすくするために、日本語訳もしました。

こうした画像ファイルだけではなく、テキストファイルもアップロードが可能なので、論文のような長めの文章の要約をはじめとした様々な分野への活躍が期待できそうですね。

プログラムコードの作成能力が高い

4つ目は、プログラムコードの作成能力が高い点です。

前身のモデルであるClaude 2.1ですら、ChatGPT4よりもプログラムコード作成能力が高いと実験で明らかになっていましたが、最新のClaude 3ではその約2倍の正答率になったと言われています。

非常に幅の広い職種でClaudeの活用が期待されている理由も頷けます。

Claudeの利用方法

Claudeの利用方法については幾つかありますが、本記事では3パターンの利用方法について紹介します。

公式サイトでの利用

まず1つ目は、公式サイトでの利用です。

今回はこちらを利用しています。

ChatGPTと同じようなUIと利用方法のため、使いやすさを感じているからです。

「Claude AI」と検索すると、下記のようなURLが出てきますのでページにアクセスし、ログインすれば簡単に利用できます。

具体的な操作方法が気になる方は、こちらの記事でより詳細に紹介しています。

Slackでの利用

2つ目は、Slackでの利用です。

「Claude App for Slack」という連携アプリをSlackにインストールすることで利用可能です。

詳細は、Anthropic社の公式サイトに日本語ページがありますので、そちらをご確認ください。

Poeでの利用

3つ目は、AIチャットツールPoeでの利用です。

Poe自体が複数の生成AIモデルと会話が可能なため、ClaudeのみならずChatGPTも同一のUIで利用可能です。

利用までは非常にシンプルで、Poeの公式サイトに接続後、アカウントの作成 or ログインをすれば、左側のバーの「検索」からClaudeを選択すれば利用できます。

以上が本記事で紹介する使い方ですが、使い慣れているツールを活用することが一番だと思いますので、ぜひ自身にあったものからお使いください。

Claudeを利用する上でのコツ

本記事の締めくくりとしてClaudeを利用する上でのコツを3つほどお伝えします。

理想的な回答を得るには、一定以上の条件を定義する

まず1つ目は、理想的な回答を得るには、一定以上の条件を定義することです。

生成AI全般に言えることですが、AIの回答内容の具体性については入力されたプロンプトの依存度が非常に高いです。

単文で質問をするのではなく、自身が得たい回答内容が返ってくるように諸条件を定義するようにしてみましょう。

質問をして終わりではなく、更に質問をするなどしてみる

2つ目は、質問をして終わりではなく、更に質問をするなどしてみることです。

いわゆる「壁打ち」に近いイメージですが、Claudeがアウトプットした結果をそのまま鵜呑みにするのではなく、一度解釈した上で更に質問を重ねることで、回答内容がブラッシュアップされていきます。

違和感を感じたり、もう少し理想的なアウトプットがほしいという場合には、質問を重ねることで議論を深めることを意識してみると良いと思います。

ClaudeというAIモデルの癖を掴む

最後の3つ目は、ClaudeというAIモデルの癖を掴むことです。

LLMを活用した生成AIというかたちで一括りにされがちですが、学習データも違えばアウトプットされる傾向も異なります。

ChatGPTでは良い結果を得られたプロンプトが、Claudeでは違ったというケースも十分に有り得ます。

色々と試してみてClaudeの癖を把握することが、Claudeの最適活用への第一歩だと思います。

まとめ

本記事では生成AIであるClaudeの概要や特徴についてまとめてみました。

より具体的な使い方についても知りたいという方はこちらの記事に記載しましたので、ぜひチェックしてみてください。