生成AI「Claude」の使い方!利用シーン別プロンプト例や使う上でのコツについて

本記事では、(2024年3月時点)ChatGPTを凌駕する性能を持つと言われるClaudeの使い方について紹介していきます。

具体的な操作方法をメインにお伝えしていきますので、概要をはじめとした「そもそもClaudeってなに?」を知りたいという方は、ぜひこちらの記事も合わせてご覧ください。

Claudeとは

Claudeとは、LLMを搭載した生成AIの名称です。

LLMというとイメージが湧きづらいかもしれませんが、ChatGPTなどと同様にテキストで会話や相談ができる生成AIのことを指します。

2024年3月にリリースされたClaude 3という最新のバージョンでは、あらゆるスコアでChatGPTを超えるパフォーマンスを発揮している、注目の生成AIの1つです。

使い方も非常にシンプルで、普段からChatGPT等の操作に慣れている方であればノンストレスで使用できるほどです。

Claudeの使用方法は幾つかパターンがありますが、今回は公式サイトをベースにやっていきましょう。

Claudeの利用シーン別プロンプト集3選

生成AIを使い慣れていない方もいらっしゃるかと思いますので、参考となるプロンプトのフォーマットをご紹介します。

わからないことの検索

1つ目は、わからないことの検索です。

こちらは、もはや通常の検索サイトとほぼ同様の使い方なのでイメージしやすいかと思いますが、「〇〇について教えて」と書けばOKです。

すると、AIの中で知り得る情報を教えてくれますので合っていそうであればそれで終了ですし、もし少々違った回答だった場合には、再度質問などをしてみるなどすると良いと思います。

課題の解決案を得る

2つ目は、課題の解決案を得るためのフォーマットです。

以下を参考にしてみてください。

「あなたはプロの〇〇です。

 次の条件に従って、具体的な課題解決策を教えてください。

 【課題】

 △△△△△△△△△△

 【条件】

 ・□□□□□□□□□

 ・□□□□□□□□□

 ・□□□□□□□□□」

例えば、営業職の社員だとして「より多くの売上をあげたい」という場面を想定してみましょう。

この場合、以下のプロンプトは避けた方が良いでしょう。

「より多くの売上をあげたいから、その方法を教えて」

なぜなら、内容があまりにも抽象的なので、おそらくAIからの回答も抽象的で、具体的に何をすべきか?というアドバイスにまで至らない可能性が高いからです。

なので、AIがより具体的に考えやすいように、諸条件を追加しましょう。

例)

取り扱っている製品の製品カテゴリー・単価、購買企業の規模の大小、普段の営業手法(電話でアポ取り or メールなど)、営業から受注に至るまでの流れ etc

このようにすると、AIもより多くの情報を取り込むことができるので、具体的なアドバイスが可能になります。

ぜひ試してみてください。

コード作成

3つ目は、コード作成です。

これには色々なフォーマットがありますが、画像などのファイルを用いて行ってみるのが有効的だと思います。

Webデザイン等であれば実際の完成系のデザイン画像を読み込ませ、「HTMLコードやPHPコード、Javascriptのコードを教えて下さい」と書けば、該当するコード生成が可能です。

Claudeの具体的な使い方(公式サイト)

準備編と実践編に分けて記載をしていきます。

【準備編】「Claude」と検索

まずは、普段使っているブラウザで「Claude」と検索してみてください。

すると以下のような検索結果が表示されると思いますので、そちらをクリックしましょう。

もし検索しても上位に表示されない場合には、「Claude AI」などで検索するとすぐに出てくると思います。

【準備編】ログイン

トップページにアクセスすると次のようなログインページが出てきますのでアカウントを作成するか、Googleアカウントをお持ちの方はSSOでログインすれば準備は完了です。

【実践編】情報検索

さて、では早速実践編に移りましょう。

使い方は、画面上部にある「What can I help you with?」と書かれたボックスにテキスト(プロンプト)を入力するだけです。

※画面UIは英語ですが日本語にも対応していますので、プロンプトも日本語で問題ないです。

一方で、リアルタイムな情報についてAIが回答できない点には、注意してください。

例)今日の東京の天気は?など

私は最近歴史にややハマっているので、日本が誕生した歴史について聞いてみました。

こんな感じの情報が返ってきました。

検索サイトと違って情報の新規性を求めることはできませんが、分かりやすく情報をまとめるという行為には長けていますので、それを念頭に置きながら使うと効果的かと思います。

【実践編】課題解決案の模索

2つ目は、課題解決案について相談してみたいと思います。

このような使い方をする際のポイントは、諸条件を定義してAIが考えやすくすることです。

人と人とのコミュニケーションでもそうですが、「売上ってどうあげるべきですか?」とだけ聞かれても返答するのは難しいと思います。

職種や業種、メーカーなのかシステム開発をしているのか等によって、回答内容が異なるからです。

なので、できるだけClaudeが回答しやすいように条件を付与することを意識して、プロンプトを記載してみましょう。

今回は、SaaS業界の事業企画のようなポジションになりきって、質問してみました。

想像よりも適切な回答をしてくれたとも思いますし、回答生成の速度も数秒程度だったので、頼りがいのある経営コンサルタントのようにも感じました。

ここから更に質問による深堀りをしていくことで、ただの相談から議論に発展することも可能なので、ぜひ気になる方はお試しください。

【実践編】プログラムコードの作成

3つ目は、プログラムコードの作成です。

今回は、営業職の方が仮想の企業リスト(Excel)から、ボタンを押すだけで企業名と電話番号だけを持つリストを生成したいという要望を持っていると仮定して、プロンプトを記載してみます。

コード生成だけではなく、コードの実装方法まで記載してくれました。

私は技術畑出身ではないので、このように簡単に実装方法まで記載してくれるのは非常に助かります。

システムエンジニアの方であれば直接業務効率化に活かせることは勿論、エンジニアではない方もプログラムコードを生成して自身の業務を効率化できる仕組みを構築できるのではないでしょうか。

Claudeを使う上でのコツ

筆者も使っていて非常に便利だと感じたClaudeですが、使う上でのコツを紹介します。

細かい条件を付与する

1つ目は、Claudeに依頼する際にはできるだけ細かい条件を付与することです。

先ほどの実践編でも記載しましたが、やはり種々の条件をしっかりと記載するほど具体的な解決策を提示してくれます。

抽象的なお悩みであればあるほど、細かな条件を言語化することには苦労されることもあるかと思いますが、慣れの問題だとも思うので、ぜひAIが答えやすいような定義づけを意識して使ってみてください。

AIの思考の流れやクセを大まかに掴む

2つ目は、AIの思考の流れやクセを大まかに掴むことです。

ChatGPTにはChatGPTなりの、ClaudeにはClaudeなりの回答内容の傾向や癖というものが存在します。

これらを把握することで、より効果的にClaudeを使いこなせるようになると思うので、期待どおりの回答が得られなかった際にも、なぜそうなったのかを振り返りつつ、ぜひ色々と試行してみてください。

最後に、料金プランについてお伝えします。

Claudeの料金プラン

Claudeの料金プランは1つしかなく、月額20ドルとなっています。

無理に有償版を購入する必要はないかと思いますが、無料で試した結果、その機能だけでは不十分であるといった場合や、もっと本格的に使用していきたいという場合には購入を検討されても良いかもしれません。

まとめ

本記事では、最近注目のLLM生成AIであるClaudeの使い方について紹介しました。

もし概要的なことについても知りたいということであれば、こちらの記事もチェックしてみてください。

おすすめ記事